top of page

6月(ろくがつ)は梅雨(つゆ)の季節(きせつ)

梅雨(つゆ)とは6月(ろくがつ)から7月(しちがつ)の雨(あめ)やくもりの日が多(おお)い季節(きせつ)のことです。春と夏(なつ)の間(あいだ)にあり、あじさいの花(はな)が咲(さ)くことで有名(ゆうめい)です。梅雨(つゆ)が終(お)わると夏(なつ)になります! 梅雨(つゆ)は梅(うめ)の雨(あめ)という漢字(かんじ)を書(か)きます。 なぜなら梅(うめ)の実(み)が熟(じゅく)す頃(ころ)だからです。梅(うめ)を使(つか)って、梅酒(うめしゅ)や、梅干し(うめぼし)などを家庭(かてい)で作(つく)ることもあります。みなさんは梅酒(うめしゅ)や梅干し(うめぼし)が好(す)きですか?



 
 
bottom of page