「秋(あき)の 刀(かたな)の 魚(さかな)」と 書(か)いて、「さんま」 と 読(よ)みます。
形(かたち)も 色(いろ)も 刀(かたな)に 似(に)ていて、「秋(あき)に とれる 刀(かたな)の ような 魚(さかな)」と いう こと から 名(な)づけ られた と 言(い)われて います。 特(とく)に 9月(がつ)下旬(げじゅん)から 10月(がつ)頃(ごろ)の 秋刀魚(さんま)は、脂(あぶら)が のっていて 塩焼(しおや)き に すると、とても おいしい です。
新鮮(しんせん)な 秋刀魚(さんま)の 見分(みわ)け方(かた)は、
①下(した)あご の 先(さき)が 黄色(きいろ)を している こと
②丸々(まるまる)と 太(ふと)っている こと
③目(め)が 濁(にご)っていない こと が ポイント です。
ここ 数年(すうねん)、秋刀魚(さんま)が あまり 獲(と)れず、今年(ことし)も 値段(ねだん)が 高(たか)く なりそう です。 しかし、秋刀魚(さんま)の 塩焼(しおや)き は 日本(にほん)の 秋(あき)の 味(あじ)! 機会(きかい)が あれば 一度(いちど) 食(た)べて みて ください。