top of page
検索


大田区(おおたく)の魅力(みりょく)を伝える(つたえる)「国際(こくさい)都市(とし)おおた大使(たいし)」になりませんか?
わたしたちが活動(かつどう)している大田区(おおたく)って、すごくいいところなんですよ。なぜなら、羽田(はねだ)空港(くうこう)があって、日本(にほん)に来る(くる)外国(がいこく)の人(ひと)たちが最初(さいしょ)に足(あし)を踏み入れる(ふみいれる)場所(ばしょ)だから...
2024年3月6日読了時間: 1分


3月(さんがつ)のスケジュール
3月のレッスンスケジュールに 変更(へんこう)がありますので お知(し)らせします。 3月のZOOMクラスは、6日、13日、27日 図書館(としょかん)の対面(たいめん)クラスは お休(やす)みで、23日(土)に 海苔(のり)つけ体験(たいけん)イベントをします。...
2024年2月24日読了時間: 1分


3月(さんがつ)の海苔(のり)つけ体験(たいけん)イベント(いべんと)はまもなく締(し)め切(き)ります
3月(さんがつ)23日(にじゅうさんにち)(土)(ど)に予定(よてい)している、海苔(のり)つけ体験(たいけん)(「海苔(のり)つけ」とは、海(うみ)の中(なか)にある海苔(のり)を「みす」という巻(ま)き寿司(ずし)を作(つく)る時(とき)に使(つか)う「巻(ま)きす」に...
2024年2月7日読了時間: 1分


5周年(ごしゅうねん)イベントをしました
1月31日の対面(たいめん)クラスでは、学習者(がくしゅうしゃ)の皆(みな)さんと一緒(いっしょ)に 日本語(にほんご)カフェおおたの 5周年(ごしゅうねん)を お祝(いわ)いしました。 イベントでは、日本(にほん)のお正月(しょうがつ)によく遊(あそ)ぶ「かるた」や「福笑...
2024年2月3日読了時間: 1分


満員御礼(まんいんおんれい)
今月(こんげつ)の5周年(ごしゅうねん)イベント(いべんと)ですが、お蔭様(かげさま)で満席(まんせき)となりました。 お申(もうし)込(こ)みくださった方(かた)、ありがとうございます。 当日(とうじつ)は日本人(にほんじん)が特(とく)にお正月(しょうがつ)の頃(ころ)...
2024年1月20日読了時間: 1分


語学ボランティアメンバー募集
一緒に日本語会話をしたい学習者さんへのお手伝いをしませんか? 活動内容 日本語を母語としない方への日本語会話練習の実施(原則月4回各1時間、 毎月第1-3水曜夜:ZOOMオンライン、毎月第4水曜日:大田区立洗足池図書館の...
2024年1月9日読了時間: 2分


海苔(のり)つけ体験(たいけん)イベントのご案内(あんない)
新年(しんねん)、あけましておめでとうございます。 日本語カフェおおたでは、今年(ことし)最初(さいしょ)の「おでかけイベント」として、大田区(おおたく)伝統(でんとう)の「海苔(のり)つけ体験(たいけん)」を企画(きかく)しています。...
2024年1月1日読了時間: 2分


日本語カフェおおた 5周年(ごしゅうねん)お楽(たの)しみ会(かい)の ご案内(あんない)
来年(らいねん)1月30日で、日本語カフェおおたは 5周年(ごしゅうねん)を 迎(むか)えます。 対面(たいめん)クラスが翌日(よくじつ)にあるので、学習者(がくしゅうしゃ)の皆(みな)さんと一緒(いっしょ)に、日本(にほん)のお正月(しょうがつ)遊(あそ)びをして 楽(た...
2023年11月23日読了時間: 1分


寒く(さむく)なってきましたね。
先週(せんしゅう)まで、夏(なつ)のような暑さ(あつさ)が続いて(つづいて)いたのに、急(きゅう)に気温(きおん)が下がり(さがり)、寒さ(さむさ)を感じる(かんじる)ようになりました。 寒(さむ)くなってきたとき、よく使う(つかう)のが「はだ寒い(さむい)」と「うすら寒い...
2023年11月15日読了時間: 2分


年末年始(ねんまつねんし)のスケジュール
日本語(にほんご)カフェおおたの 11月~1月のスケジュールをお知(し)らせします。 〇ZOOMクラス 11月1日、8日、15日(29日はお休み) 12月6日、13日、20日 1月10日、17日、24日(3日はお休み) 〇対面(たいめん)クラス(洗足池図書館せんぞくいけとし...
2023年10月31日読了時間: 1分


東京大茶会(とうきょうだいちゃかい)に 行(い)ってきました
東京大茶会(とうきょうだいちゃかい)2023に、日本語(にほんご)カフェおおたの メンバーで 行(い)ってきました。 学習者(がくしゅうしゃ)は 14名(めい)、支援者(しえんしゃ)は 6名(めい)が 参加(さんか)しました。...
2023年10月16日読了時間: 1分


東京大茶会(とうきょうだいちゃかい)に 行(い)きませんか
誰(だれ)でも 気軽(きがる)に 日本文化(にほんぶんか)の「茶道(さどう)」を 体験(たいけん)できる、 「東京大茶会(とうきょうだいちゃかい)」が来月(らいげつ)開催(かいさい)されます。 ※東京大茶会のホームぺ―ジはこちらです。...
2023年9月10日読了時間: 1分


日本語(にほんご)でプレゼンテーションに挑戦(ちょうせん)してみませんか?
私たち(わたしたち)のグループがある東京都(とうきょうと)大田区(おおたく)の国際(こくさい)都市(とし)おおた協会(きょうかい)が、「日本語(にほんご)でプレゼンテーション」の発表者(はっぴょうしゃ)を募集(ぼしゅう)しています。...
2023年8月18日読了時間: 1分


暦の上では秋(こよみのうえではあき)
「暦(こよみ)」とは、今(いま)の「カレンダー(かれんだー)」のことです。 また、季節(きせつ)の区分け(くわけ)や季節(きせつ)によるおもな行事(ぎょうじ)などをまとめた一覧表(いちらんひょう)のことも「暦(こよみ)」といいます。...
2023年8月9日読了時間: 2分


8月(はちがつ)のスケジュール
毎日(まいにち)、暑(あつ)い日(ひ)が続(つづ)いていますが、皆(みな)さんお元気(げんき)にお過(す)ごしでしょうか。 8月は夏休(なつやす)みやお盆(ぼん)休(やす)みで旅行(りょこう)する人(ひと)も多(おお)いのではないでしょうか。...
2023年7月19日読了時間: 1分


薬味(やくみ)で元気(げんき)に
日本(にほん)の夏(なつ)はとても蒸し暑い(むしあつい)ので、さっぱりとした、のどごしのいい{食べ物(たべもの)や飲み物(のみもの)がのどをとおるときに無理なく(むりなく)とおること}食べ物(たべもの)が好まれます(このまれます)。...
2023年7月13日読了時間: 3分


対面(たいめん)クラスをしました
6月(がつ)28日(にち)は 洗足池図書館(せんぞくいけとしょかん)で 対面(たいめん)クラスを しました。 7月(がつ)7日(なのか)は 「七夕(たなばた)」という 行事(ぎょうじ)があるため、図書館(としょかん)には 大(おお)きな笹竹(ささだけ)が 飾(かざ)ってあり...
2023年6月28日読了時間: 1分


新緑(しんりょく)が美しい(うつくしい)季節(きせつ)
日本(にほん)の春(はる)は、梅(うめ)、桜(さくら)、つつじ、藤(ふじ)といった花(はな)が次々(つぎつぎ)と咲き(さき)、美しい(うつくしい)季節(きせつ)です。 花(はな)はとても美しいですが、新緑(しんりょく)も美しい(うつくしい)ものです。...
2023年4月26日読了時間: 1分


4月(しがつ)からの 日本語(にほんご)カフェおおた について
4月(しがつ)からの 日本語(にほんご)カフェおおた について お知(し)らせ します。 今(いま)まで通(どお)り 第(だい)1・2・3週(しゅう)は ZOOMクラス、第(だい)4週(しゅう)は 対面(たいめん)クラスを します。...
2023年3月28日読了時間: 1分


鬼は外 福は内
今日(きょう)、2月(2がつ)3日(3にち)は節分(せつぶん)です。節分(せつぶん)とは、立春(りっしゅん)の前(まえ)の日(ひ)で、豆(まめ)まきをします。 豆(まめ)まきをするときは、「鬼(おに)は外(そと)、福(ふく)は内(うち)」と言いながら(いいながら)まきます。...
2023年2月3日読了時間: 2分
bottom of page