top of page
検索


「衣替(ころもが)え」の 季節(きせつ)です
季節(きせつ)に 合(あ)わせて 洋服(ようふく)を 入(い)れ替(か)える こと を 「衣替(ころもが)え」と 言(い)います。 日本(にほん)では 6月(がつ)1日(ついたち)が 夏服(なつふく)へ、10月(がつ)1日(ついたち)が 冬服(ふゆふく)へ 替(か)える タ...
2020年10月5日読了時間: 1分

9/30 ZOOMクラス
今日(きょう)の ZOOMクラス は、学習者(がくしゅうしゃ)が 5名(めい)、日本語(にほんご)カフェおおた の メンバー が 8名(めい)でした。 今日(きょう) 初(はじ)めて 参加(さんか)した 方(かた)は 1名(めい)でした。...
2020年9月30日読了時間: 1分


「GO TO トラベル」 10月(がつ)1日(ついたち)から 東京都(とうきょうと)でも 始(はじ)まります
新型(しんがた)コロナウィルス の 問題(もんだい)で 悪(わる)く なった 経済(けいざい)を 良(よ)く する ために、国(くに)は、旅行(りょこう)の お金(かね)の 一部(いちぶ)を 出(だ)す 「GO TO トラベル」を 行(おこな)って います。 東京都(とうき...
2020年9月28日読了時間: 1分

9月(がつ)の 第(だい)3月曜日(げつようび)は 敬老(けいろう)の日(ひ)です
「敬老(けいろう)の日(ひ)」とは、長年(ながねん)、社会(しゃかい)の ために 働(はたら)いて きた 老人(ろうじん)を 敬(うやま)い、長寿(ちょうじゅ)を お祝(いわ)い する 日(ひ)です。 日(ひ)づけ は 9月(がつ)の 第(だい)3月曜日(げつようび)で、今...
2020年9月21日読了時間: 1分

秋(あき)の 味覚(みかく) ~秋刀魚(さんま)~
「秋(あき)の 刀(かたな)の 魚(さかな)」と 書(か)いて、「さんま」 と 読(よ)みます。 形(かたち)も 色(いろ)も 刀(かたな)に 似(に)ていて、「秋(あき)に とれる 刀(かたな)の ような 魚(さかな)」と いう こと から 名(な)づけ られた と 言(...
2020年9月14日読了時間: 1分

日本語(にほんご)の 表現(ひょうげん) ~残暑(ざんしょ)~
9月(がつ)に なりました が、まだ 暑(あつ)い 日(ひ)が 続(つづ)いて います。 「残暑(ざんしょ)が 厳(きび)しい」「厳(きび)しい 残暑(ざんしょ)」という 表現(ひょうげん)を 聞(き)いた こと は ありません か?...
2020年9月7日読了時間: 1分

9月(がつ)1日(ついたち)は 防災(ぼうさい)の日(ひ)
9月(がつ)1日(ついたち)は 「防災(ぼうさい)の日(ひ)」 です。 この 日(ひ)は、1923年(ねん)9月(がつ)1日(ついたち)に 10万人(まんにん)以上(いじょう)の 死者(ししゃ)・行方不明者(ゆくえふめいしゃ)を 出(だ)した 『関東大震災(かんとうだいしん...
2020年8月31日読了時間: 1分

日本語(にほんご)の 表現(ひょうげん) ~夏バテ(なつばて)~
皆(みな)さんは 「夏バテ(なつばて)」と いう 言葉(ことば)を 知(し)っていますか? 「夏バテ(なつばて)」とは、夏(なつ)の 暑(あつ)さで 体(からだ)の 調子(ちょうし)が 悪(わる)くなった 状態(じょうたい)の こと を 言(い)います。...
2020年8月24日読了時間: 2分


日本(にほん)の 文化(ぶんか) ~花火(はなび)~
日本(にほん)の 夏(なつ)と 言(い)えば、花火(はなび)は 欠(か)かせません。 日本(にほん)の 花火(はなび)の 歴史(れきし)は、江戸時代(えど じだい The Edo Period)に 始(はじ)まった と 言(い)われています。 今(いま)から 300年(ねん...
2020年8月17日読了時間: 1分


日本(にほん)の 文化(ぶんか) ~お盆(おぼん)~
一般的(いっぱんてき)に 8月(がつ)13日(にち)から 16日(にち)の 期間(きかん)を 「お盆(おぼん)」と 呼(よ)びます。 お盆(ぼん)には 先祖(せんぞ ancestor)の 霊(れい soul)が 家族(かぞく)の ところ に 帰(かえ)ってくる と 言(い)...
2020年8月10日読了時間: 1分


8月(がつ)3日(みっか)から 東京(とうきょう)の 飲食店(いんしょくてん)は 夜(よる)10時(じ)で 閉(し)まります
東京都(とうきょうと)では、 新型(しんがた)コロナウィルス の 感染(かんせん)を 防(ふせ)ぐため、 都内(とない)で お酒(さけ)を 出(だ)す 飲食店(いんしょくてん)と カラオケ店(てん)に、 ふたたび 営業時間(えいぎょうじかん)を 短(みじか)くするよう 求(...
2020年8月3日読了時間: 1分


日本(にほん)の 文化(ぶんか) ~浴衣(ゆかた)~
浴衣(ゆかた)は 夏(なつ)に 着(き)る、 最(もっと)も カジュアル な 着物(きもの)です。 一重(ひとえ)の 木綿(もめん cotton)で できています。 元々(もともと)は お風呂(ふろ)上(あが)り に 着(き)る バスローブ の ような もの で、 浴衣(ゆ...
2020年7月28日読了時間: 1分


熱中症(ねっちゅうしょう)と コロナ感染(かんせん)を 防(ふせ)ぐ ために
新型(しんがた)コロナウィルス の 感染(かんせん)防止(ぼうし)の ために、マスク を つけて 過(す)ごす こと が 多(おお)く なっています。しかし、暑(あつ)い 日(ひ)に マスク を つけている と 熱中症(ねっちゅうしょう)に なる リスク が 高(たか)まり...
2020年7月25日読了時間: 1分


「新(あたら)しい生活様式(せいかつようしき)」とは
最近(さいきん) ニュース などで 「新(あたら)しい 生活様式(せいかつようしき)」という 言葉(ことば) が よく 使(つか)われています。 「新(あたら)しい 生活様式(せいかつようしき)」とは、新型(しんがた)コロナウィルス の 感染(かんせん)を 防(ふせ)ぐ た...
2020年7月22日読了時間: 2分


日本語(にほんご)の 表現(ひょうげん)~夏(なつ)の 暑(あつ)さ~
今年(ことし)は 7月(がつ)末(まつ)まで 雨(あめ)の 日(ひ)が 多(おお)く なりそう ですが、 8月(がつ)には 厳(きび)しい 暑(あつ)さ が 予想(よそう)されています。 そこで、 天気予報(てんきよほう)で よく 聞(き)く 暑(あつ)さ の 表現(ひょう...
2020年7月19日読了時間: 1分


日本(にほん)の 文化(ぶんか) ~お中元(ちゅうげん)~
日本(にほん)では、 いつも お世話(せわ)に なっている 人(ひと)に、 感謝(かんしゃ)の 気持(きも)ち として 贈り物(おくりもの)を する 習慣(しゅうかん)が あります。 7月(がつ)~8月(がつ)頃(ころ)に 贈(おく)る もの を 「お中元(ちゅうげん)」、...
2020年7月16日読了時間: 1分


日本語(にほんご)の 表現(ひょうげん)~雨(あめ)の強(つよ)さ~
今(いま)九州(きゅうしゅう)や 中部地方(ちゅうぶちほう)では、 記録的(きろくてき)な 豪雨(ごうう)と なり、大(おお)きな 災害(さいがい)が 起(お)きて います。 豪雨(ごうう)とは、 激(はげ)しい 勢(いきお)い で 大量(たいりょう)に 降(ふ)る 雨(あ...
2020年7月10日読了時間: 1分


七月七日(しちがつ なのか)は七夕(たなばた)です
七夕(たなばた)は 七月七日(しちがつ なのか)に 行(おこな)う 日本(にほん)の 風習(ふうしゅう)です。 2つ の 星(ほし)、織姫(おりひめ)【ベガ Vega】と 彦星(ひこばし)【アルタイル Altair】の 伝説(でんせつ)が 元(もと)に なって います。 こ...
2020年7月3日読了時間: 1分

次(つぎ)の ZOOMクラス は 28日(にち)14時(じ) から です
新型(しんがた)コロナウィルス が 広(ひろ)がる のを 防(ふせ)ぐため、 図書館(としょかん)の クラス は しばらく お休(やす)み して います。 その 代(か)わりに 日本語(にほんご)を 話(はな)す 場所(ばしょ)として ZOOM を 使(つか)った オンライ...
2020年6月26日読了時間: 1分


7月(がつ)1日(ついたち)から レジ袋(ぶくろ)が 有料(ゆうりょう)に なります
7月(がつ)1日(ついたち)から、 全国(ぜんこく)で プラスチック製(せい)の 買物袋(かいものぶくろ)が 有料(ゆうりょう)に なります。 プラスティック は ごみ となって 環境(かんきょう)を 壊(こわ)す 原因(げんいん)と なる ので、 使(つか)いすぎ を 防...
2020年6月25日読了時間: 1分
bottom of page