top of page
検索


日本(にほん)の 風習(ふうしゅう) ~冬至(とうじ)~
「冬至(とうじ)」は 1年(いちねん)で 最(もっと)も 昼間(ひるま)が 短(みじか)く なる 日(ひ)で、今年(ことし)は 12月(がつ)21日(にち)です。 この 日(ひ)を 境(さかい)に 太陽(たいよう)が 出(で)ている 時間(じかん)が 長(なが)く なる の...
2020年12月21日読了時間: 1分


冬(ふゆ)の コロナ 対策(たいさく)
今年(ことし)の 冬(ふゆ)は 「いつでも マスク」を しましょう。 また、コロナウィルス に 感染(かんせん)しやすい 「5つの場面(ばめん)」に 気(き)をつける こと が 大切(たいせつ)です。 ○感染(かんせん)する リスク が 高(たか)い 5つの場面(ばめん)...
2020年12月14日読了時間: 1分


日本(にほん)の 文化(ぶんか) ~お歳暮(おせいぼ)~
「お歳暮(おせいぼ)」とは、日頃(ひごろ)お世話(せわ)に なっている 方(かた)へ 12月(がつ)に 贈(おく)る 「贈り物(おくりもの)」の こと です。 「一年間(いちねんかん)の 感謝(かんしゃ)」と「来年(らいねん)への 挨拶(あいさつ)」という 意味(いみ)が ...
2020年12月7日読了時間: 2分


日本語(にほんご)の 表現(ひょうげん) ~師走(しわす)~
12月(がつ)に 入(はい)ると、あちこち で 「師走(しわす)」と いう 言葉(ことば)が 使(つか)われる ように なります。 日本(にほん)では、12月(がつ)の こと を 「師走(しわす)」と 言(い)います。 「師走(しわす)」の 由来(ゆらい)は 明(あき)らか...
2020年11月30日読了時間: 1分


11月(がつ)23日(にち)は 勤労感謝(きんろうかんしゃ)の日(ひ)
11月(がつ)23日(にち)は、「勤労感謝(きんろうかんしゃ)の日(ひ)」という 祝日(しゅくじつ)です。 「勤労(きんろう)」とは 「賃金(ちんぎん)を もらって 仕事(しごと)を する」という 意味(いみ)ですが、会社(かいしゃ)で 仕事(しごと)を する こと も 家...
2020年11月23日読了時間: 1分


「紅葉狩り(もみじがり)」の 季節(きせつ)です
「紅葉狩り(もみじがり)」とは 「紅葉(こうよう/もみじ)を 目(め)で 見(み)て 楽(たの)しむ こと」です。 「紅葉(もみじ)を 取(と)る」こと では ありません。 では、なぜ 「狩(か)り」と 言(い)う のでしょうか?...
2020年11月16日読了時間: 1分


日本(にほん)の 文化(ぶんか) ~七五三(しちごさん)~
七五三(しちごさん)とは、7歳(ななさい)、5歳(ごさい)、3歳(さんさい)に なる 子供(こども)の 成長(せいちょう)を お祝(いわ)い する、日本(にほん)の 伝統的(でんとうてき)な 行事(ぎょうじ)です。 女(おんな)の 子(こ)は 3歳(さんさい)と 7歳(なな...
2020年11月9日読了時間: 2分


11/4 ZOOMクラス
11月(じゅういちがつ)4日(よっか) の ZOOMクラス は、学習者(がくしゅうしゃ)が 9名(きゅうめい)、日本語(にほんご)カフェおおた の メンバー が 5名(ごめい)でした。 初(はじ)めて 参加(さんか)された 方(かた)が 3名(さんめい) いました。...
2020年11月5日読了時間: 1分


11月(がつ)3日(みっか)は 文化(ぶんか)の日(ひ)
11月(がつ)3日(みっか)は 「文化(ぶんか)の日(ひ)」 という、日本(にほん)の 国民(こくみん)の 祝日(しゅくじつ) です。 もともと は 明治天皇(めいじてんのう)の 誕生日(たんじょうび) でした が、1946年(ねん)11月(がつ)3日(みっか)に 日本(に...
2020年11月2日読了時間: 1分


秋(あき)の 読書週間(どくしょ しゅうかん)が 始(はじ)まります
秋(あき)は 「読書(どくしょ)の秋(あき)」と よく 言(い)われます。 暑(あつ)くも 寒(さむ)くも なく、読書(どくしょ)を する のに ちょうど 良(よ)い 季節(きせつ)だから です。 秋(あき)には 「読書週間(どくしょ しゅうかん)」が あります。 期間(き...
2020年10月26日読了時間: 2分


温泉(おんせん)に 入(はい)る とき の マナー
最近(さいきん)は 「GO TO トラベル」で 旅行(りょこう)に 出(で)かける 人(ひと)も 多(おお)い と 思(おも)います。 旅行先(りょこうさき)で 温泉(おんせん)に 入(はい)る のも 楽(たの)しみ の ひとつ です よね?...
2020年10月19日読了時間: 2分


ZOOM参加者(さんかしゃ)、100(ひゃく)名(めい)突破(とっぱ)
ZOOM参加者、100名突破しました!
2020年10月13日読了時間: 2分


日本語(にほんご)の 表現(ひょうげん) ~〇〇の秋(あき)~
日本(にほん)の 秋(あき)は、夏(なつ)の 暑(あつ)さ も 落(お)ち着(つ)き、涼(すず)しくて 過(す)ごしやすい 季節(きせつ)です。 四季(しき)の 中(なか)でも 「〇〇の秋(あき)」と よく 表現(ひょうげん)されます。...
2020年10月12日読了時間: 1分


10/7 ZOOMクラス
今日(きょう)の ZOOMクラス は、学習者(がくしゅうしゃ)が 6名(めい)、日本語(にほんご)カフェおおた の メンバー が 5名(めい)でした。 学習者(がくしゅうしゃ)と おおた の メンバー は 1対(たい)1、2対(たい)1、2対(たい)2 など、色々(いろいろ...
2020年10月7日読了時間: 1分


「衣替(ころもが)え」の 季節(きせつ)です
季節(きせつ)に 合(あ)わせて 洋服(ようふく)を 入(い)れ替(か)える こと を 「衣替(ころもが)え」と 言(い)います。 日本(にほん)では 6月(がつ)1日(ついたち)が 夏服(なつふく)へ、10月(がつ)1日(ついたち)が 冬服(ふゆふく)へ 替(か)える タ...
2020年10月5日読了時間: 1分


9/30 ZOOMクラス
今日(きょう)の ZOOMクラス は、学習者(がくしゅうしゃ)が 5名(めい)、日本語(にほんご)カフェおおた の メンバー が 8名(めい)でした。 今日(きょう) 初(はじ)めて 参加(さんか)した 方(かた)は 1名(めい)でした。...
2020年9月30日読了時間: 1分


「GO TO トラベル」 10月(がつ)1日(ついたち)から 東京都(とうきょうと)でも 始(はじ)まります
新型(しんがた)コロナウィルス の 問題(もんだい)で 悪(わる)く なった 経済(けいざい)を 良(よ)く する ために、国(くに)は、旅行(りょこう)の お金(かね)の 一部(いちぶ)を 出(だ)す 「GO TO トラベル」を 行(おこな)って います。 東京都(とうき...
2020年9月28日読了時間: 1分


9月(がつ)の 第(だい)3月曜日(げつようび)は 敬老(けいろう)の日(ひ)です
「敬老(けいろう)の日(ひ)」とは、長年(ながねん)、社会(しゃかい)の ために 働(はたら)いて きた 老人(ろうじん)を 敬(うやま)い、長寿(ちょうじゅ)を お祝(いわ)い する 日(ひ)です。 日(ひ)づけ は 9月(がつ)の 第(だい)3月曜日(げつようび)で、今...
2020年9月21日読了時間: 1分


秋(あき)の 味覚(みかく) ~秋刀魚(さんま)~
「秋(あき)の 刀(かたな)の 魚(さかな)」と 書(か)いて、「さんま」 と 読(よ)みます。 形(かたち)も 色(いろ)も 刀(かたな)に 似(に)ていて、「秋(あき)に とれる 刀(かたな)の ような 魚(さかな)」と いう こと から 名(な)づけ られた と 言(...
2020年9月14日読了時間: 1分


日本語(にほんご)の 表現(ひょうげん) ~残暑(ざんしょ)~
9月(がつ)に なりました が、まだ 暑(あつ)い 日(ひ)が 続(つづ)いて います。 「残暑(ざんしょ)が 厳(きび)しい」「厳(きび)しい 残暑(ざんしょ)」という 表現(ひょうげん)を 聞(き)いた こと は ありません か?...
2020年9月7日読了時間: 1分
bottom of page